ゆうれい読書通信

幻想文学、ミステリ、SFなど

2015年ベスト10冊(後半)

2015年ベスト10冊後半です。読んだ順。
前半:2015年ベスト10冊(前半) - ゆうれい読書通信




6 V・S・ラマチャンドラン「脳のなかの幽霊」

 幻肢痛からはじまり、様々な奇妙な症例から探る脳の不思議について。ずーっと読みたい本リストに突っ込んではいたのですがブラインド・サイトを読んでからようやく手を付ける気になりました。読んでよかった。私はついつい身体二元論で考えがちなんですが、実際私ってどこにいるのか何なのか、当然体から切り離して考えられるわけはないのだし、そもそも私ってのは絶対支配者なわけじゃないんだよなあと。


7 レイモンド・カーヴァー「ウルトラマリン」

 今年も何回か詩集に挑戦しては敗退し、というのをやりましたがこれはなんだか馴染んだので。形式的にも散文に近いですし。ちょっと落ちてる時期に読んだので余計しみたのかもしれません。絶望の合間の、永遠のようでいてつかの間の平穏がさあっと通り過ぎていく、それだけで何か満たされるような。


8 ルーシー・M・ボストン「海のたまご」

necoyu001.hatenadiary.jp

 コーンウォールの海辺での夏休み、不思議なたまごを見つけた兄弟と海の交流。とにかく海の描写がいいので。ごくごくと読んじゃう。コーンウォール、検索するとビーチも多いみたいだし紺碧の海なんですよね。いいなあ。


9 スティーブン・ミルハウザーエドウィン・マルハウス」

 夭逝した天才少年作家の、その親友による伝記という形式の小説。ミルハウザーってこんな作品も書いてたんだと少し驚きました。美しいことは美しいんですが空恐ろしい鮮やかさで再現される子供時代。あと子供の奇っ怪な行動をよく捉えているというか覚えているなあと。彼らがまだ箍をはめようとしていない、極端に跳ねまわる心の動きと目眩く色と光が合わさり、ヴィヴィッドというよりニューロティックな色彩の世界が口を開けて待っています。


10 イアン・マクドナルドサイバラバード・デイズ」

 インドを舞台にした、人とジンとAIのSF連作短編集。最初は身近な、少年時代の憧れへの幻滅の話から始まるのですが、ぐんぐんとSFアクセルが踏み込まれ、最後には神話的壮大さを帯びてきます。雰囲気やテーマはぜんぜん違うのですがちょっとキース・ロバーツのパヴァーヌに似てるところを感じなくもないですね。ガジェットを盛り込み話を転がしていく上手さはさすが火星夜想曲の作者。